オペ室看護師クラゲの効率的勉強法:実践的で無理のない学び方
こんばんは、オペ室看護師のクラゲです!
今日は、私が看護師として8年間実践してきた「効率的な勉強法」について、少しお話ししようと思います。看護師って本当に忙しいですよね。
病棟の看護師さんとオペ室の看護師では、疲れ方が違うなぁって感じることがよくあります。だからこそ、どうやって少ない時間で勉強するかが大事になってくるんです。
デジタルとアナログ、どっちも使おう!
私自身はデジタルガジェットが好きなんですけど、勉強に関してはアナログも大事だと思ってます。
例えば、解剖図なんかはシャーペンで手書きした方が覚えやすいんですよね。
もちろん、時間がない時はネットから画像をコピーして、何度も見返すのもアリです。でも、時間がある時は、自分の手で描いた方が記憶に残りやすいんです。
だから、状況に応じて、デジタルとアナログを使い分けるのがベストかなって思います。
参考書はデジタル化してラクにしよう!
参考書って、意外と持ち歩くのが大変じゃないですか?
そんな時は、スキャナーとOCRソフトを使って参考書をデジタル化するのがおすすめです。
私もスキャナーを使って、参考書をパソコンやタブレットに取り込んでいます。
OCRソフトで文字を読み取れば、気になる単語を簡単に検索できるので、めちゃくちゃ便利です!私は「読み取り革命」というソフトを使ってます。
お金をかけたくないので、買い切り型を選んで使っています。
GoodNotesは最強の相棒!
iPhoneやiPadを持ってるなら、GoodNotesというアプリもおすすめです。
これ、本当に便利で、どこでもメモを確認したり、追加したりできます。
オペの合間とか、ちょっとした時間にサッと確認できるので、忙しい看護師にぴったりです。
何がいいかって、すぐに検索できるところ!
急に入ったオペでも、確認がパッとできて、本当に助かってます。
耳を使った勉強法もアリ!
看護師の仕事って体力的にも疲れるので、帰宅後に机に向かって勉強するのってしんどい時ありますよね。
でも、耳が空いてる時間は有効活用できます。
私はYouTubeを活用して、医療関係の動画を聞いてます。
最近は信頼性のある医療系YouTuberも増えてきたので、耳で学びながらリラックスできるのが良いところです。
もちろん、教科書での確認も大事ですけど、手軽に知識を補完する手段としておすすめです。
その日経験したことを復習する!
私が一番大事にしているのは、仕事でその日経験したことをすぐに調べることです。
カルテに出てきた知らない単語とかを、その日のうちに調べておくと、次回見た時に「あ、これ!」ってすぐに思い出せるんです。
こうやって、経験から得た知識は自然と身についていくので、日々少しずつ勉強していくのがコツですね。毎日少しでも調べて覚えれば、1年で240個の新しい知識を手に入れられますよ!
忙しい看護師さんでも、こういったちょっとした工夫で効率よく勉強を進められます。
デジタルツールをうまく使いつつ、自分に合った勉強方法を見つけてみてくださいね!